散歩好き

井の頭公園で犬とまったり。

武士の家計簿

Bisi

TOHOシネマズ府中で「武士の家計簿」を観てきました。

この映画の原作はずいぶん前に新書版で話題になりまして、私の本棚にも探せばあります。武士の内情、しかも地方の武士となるとどんな暮らしをしていたのかなんて知る余地がありませんので、興味深く読んだ記憶があります。

似たような内容の本では青木直己著「幕末単身赴任 下級武士の食日記」や安藤優一郎著「幕末下級武士のリストラ戦記」を読みましたが、過去も現在もサラリーマンたるお父さんは大変だということですよ。

武士=刀でご奉公というイメージがあるのですが、お城が巨大な組織だとすれば、コックさんもいれば総務も人事も経理もいるのは当たり前。主人公の猪山直之は加賀百万石の御算用者、つまり経理担当。ある日、ふとしたことで自分の家の家計が破たん寸前だということに気が付いた直之は、家財道具を売り払い、借金返済作戦を繰り広げる。時は幕末不安定、猪山家はどうなる?

336897_01_01_02

経理とかいうとみなさん夢のない職業の代表のようにお考えのようですが、違います。我が家はダンナは財務経理、私は経理のお局さまでしたが、ダンナの口癖は

経理を制する者は会社を制す」

その通りだと思います。この映画を観て就活中のみなさんに経理は大事だよ~ということを認識していただきたいです。こないだドラマ「フリーター、家を買う」でお父さんが経理部長でハンコ押してるだけだとかバカにするシーンがありましたが、経理部長が無能な会社は終わりです。もし私がお母さんでその話聞いてたら息子は血を吐きながら100メートルぶっ飛ぶことでしょう。ギャラクティカマグナムです。

てか、どんな職業でも極めるまではつまんないんですよ。コックさんは皿洗いから、経理は伝票整理から。そしてどんな職業でも真摯に努めればつまんないだけなはずがないんです。直之の息子、成之は「激動の時代になにが算用だ」と厳しく仕込まれた家業(算用)に反発を覚えるのですが、彼の志とは逆に、彼の技術は時代が変わっても彼をほおってはおかないのです。

確かな技術と自信。江戸時代でも平成でも、変わらぬ価値を持つもの。そして私たちを支えるものだと思います。

そういった理由で、私はこの映画のエンディングに共感できません。もっと達成感のある、しゃきっと明るいものにしてもらいたかった。直之は誠実に職務に励み達成し、家計を建て直し、立派に跡取りを育て上げた。めでたい一生ですよ。市井に生きる人間として、できる限りの生を生きた人間らしく・・・まるでうちのおばあちゃんが大往生した時にお葬式がすがすがしかったように・・・私たちの人生が直之のそれのようであるように希望が持てるよう、そして最後の時が達成感で満ちるように。

ま、もっとも私はどちらかというと松坂慶子扮する母上様みたいな道楽者ですから、ダンナが全部自分のもの売るって聞いたら暴れるかもな~・・・って、そんなお金になるようないいもの持っていないな!