散歩好き

井の頭公園で犬とまったり。

山岸凉子展 光-てらす-

Img_0442

本郷の弥生美術館で開催中の「山岸凉子展 光ーてらすー」に行ってきました。私は山岸先生のファン歴がほぼ年齢と一緒くらいの大ファン。なんせ字が読めない頃から絵を見ていますからね。ぼんやりしてたら今週末まで[E:coldsweats02]今日を逃すともう行けないので夜は忘年会があるんだけれど急いでGO[E:sign01]

予想した通り、山岸先生の原画の迫力はものすごく、なんというかこれはもう日本画でしょ?

恐ろしく緻密で、繊細で、でも力強いペンの勢いと、これまたどうやってこの色を選んだの?すごすぎるでしょ、色彩感覚!と絶句するような・・・鳥肌たちっぱなしでした。(そういえば厳密にいうと鳥肌が立つという表現は悪い意味でしか使わないそうなのですが、だったらこの鳥肌はどうしてくれるんだろうか。)この圧倒的な迫力!わざわざ来てよかった。悲しいかな印刷技術がどんなに発達しても、原画のすばらしさはそのまま表現し得ないのです。

私は幼いころからぜんそく持ちでして、だいたいぜんそくの発作というものは夜中3時~4時くらいに起きます。昔のことゆえテレビを見ることもできずビデオも当然なかったので、発作が起きると苦しくて横になっておられず、ピアノの椅子の高さを調節して身体をもたれかけ、病院が始まる時間までヒューヒュー喘鳴を鳴らしながら本を読んでいました。大きな病院に行くと待ち時間が長いためやはり本を買ってもらい、ひたすら何度も何度も繰り返し読んで時間をつぶしました。

そのため、字はほとんど買ってもらった漫画雑誌で憶えました。母も「字も読めないし絵がついてるほうがいいだろう」と思ったのでしょうが、まさかこんなにハマるとは想像してなかったでしょうね[E:coldsweats01]当時買ってもらった雑誌「りぼん」には山岸先生の「アラベスク」が載っていて、「真夏の夜の夢」の妖精パックのカラー扉を飽きず眺めていたのをはっきりと憶えています。

おかげでというかなんというか、バレエ、クラシック音楽、マンガが大好きな私が出来上がりました。ありがとう、お母さん[E:sweat01]

その妖精パックの原画がやはり展示してあって、私のルーツがここにあるなあと感無量でした。先生は現在、青年誌週刊モーニングで「レベレーション 啓示」を月イチ連載中。私より18歳年上なのに攻めてるなあ。

現在漫画家はペンと墨汁を使わずペンタブでいきなり始める人も多くなってきており、ペン画からデジタルに変える方も増えています。しかしあくまで個人的意見ですが、デジタルは線が硬くて冷たく感じます。カラー原稿は言わずもがな。デジタルに転向してほんわかした絵の雰囲気が失われ、作風が変わってしまったベテランさんもいます。中にはもとより線が硬くてデジタルにしても気が付かないほどの方もいましたが。

今やペン画の漫画家は絶滅寸前の伝統工芸職人と言っていいでしょう。時代の流れには逆行するでしょうが、私はこの世界を守っていきたい。失敗できないからこそカラー絵には気迫がこもり、筆圧のわかる線の一本一本に生きている人間の息吹を感じないでしょうか。今日の魂のこもった美しい原画を見るにつけ、その思いを一層強くしたのでした。