友人Tが平日休みが取れたので、Tのリクエストで鹿島神宮、息栖神社、香取神宮の東北三社巡りに行くことにしました。こういうの知らなかったなあ〜
鹿島神宮到着。永福町で事故渋滞に巻き込まれ1時間のロス。サクサク回らなきゃ‼️
ピンぼけ💦令和の大改修で拝殿は工事中。
御朱印を申し込んで整理券を受け取ってから奥の院へ向かいましょう。
この参道は堺雅人主演「塚原卜伝」のロケ地なんですって。雰囲気のある場所だものねえ。
すごい灯篭だなあ
茨城の御朱印マップ。制覇するのはちと無理か。
鹿園があります。
のんびりと。
神の使いとして大切にされてるのね。
奥院です。工事が終わって清々しい雰囲気です。
さらに奥に進むと、
一茶の歌碑。芭蕉は行く先々で見かけるけど一茶はあったかなあ。
この柵の中に
要石が。
「すずめの戸締り」観といてよかった。
香取神宮の要石と地下深くで繋がっていて、ナマズの頭と尾っぽを押さえつけて地震を防いでいるそうです。
別の場所に御手洗の池。
昔、ここで神職が潔斎に使った湧き水と言われています。すごく青い。
池のほとりにある茶店「一休」でお昼ごはんです。お腹すいたー
天ぷらせいろ。天ぷらもお蕎麦もすっごく美味しい‼️
右端にあるのはサービスの黒米ご飯。お漬物とあうんだこれが。
ごはんの後急坂をハアハア言いながら登って、御朱印を受け取りに行きました。
印刷の御朱印って多いけど、墨書きってやっぱりいいな。
参道の隣りの通りに知人の家族がやってる焼き芋屋さんがあると聞いていたので、立ち寄ったけど月曜休みでした(T-T)
その知人にあとでLINEで写真送ったらめっちゃびっくりしてて半分ミッションコンプリート。
次は息栖神社です。鳥居の隣の梅がまさに見頃で、すばらしい香り。
なるほど、一の鳥居に御神体の井戸があるのね。
まずは参拝してからね。
左の2つの意思を持ち上げて力比べをしたんだそうです。
ご神木は樹齢千年だとか。
伸びやかな字だ
日本の三霊泉はここと伊勢の明星井(あけぼのい)、伏見の直井(なおい)だそうです。
一の鳥居の下にあります。
井戸の中に甕が沈んでいて、両方見える日はそう多くはないらしいです。
女甕は…画像だとわかりづらいけど、たしかに見える!
男甕は女甕に比べたら楽勝で見えます。やったあ😉
最後は香取神宮です。なんか想像していたより山奥にあって想像してたより大きな神宮。総本山なんだ。
元禄時代に建てられた壮麗な山門をくぐると
おおっこれはかっこいい!黒漆の拝殿はあまり見たことがない。
黒にゴールドってぐっとくるよねえ。
さすが総本山
この周囲はどれくらいあるんだろうと4人で抱き着いてみたけど足りなかったよ、って。
いい字だ~
先ほど鹿島神宮で拝見した要石は凸、こちらのは凸です。2社で地震を抑えてがんばってるの。
鹿島神宮と香取神宮に伝わる流儀を統合し体系化して「天真正伝香取神道流」を立ち上げた剣聖だということです。
この先に奥宮があります。
うわっ、なんか奥宮から息がかかってるみたいに写ってしまった…宮の後ろから冷たい風がすーっと吹いてて畏ろしかった。
こちらにお参りしないといただけません。
さて、今朝の渋滞のせいでうちのダンナのリコメンドのお宮に行けるかどうか微妙になってしまいましたが、なんと10㎞ほども信号も交差点もない川沿いの道をながれになかせてスイスイと走ってたら、ギリギリ17時前に到着。先ほどの奥宮の神様が「早よ行かんと間に合わんぞ?」と言ってくれたのかな?
大杉神社、あんばさまです。
なんか変わった感じのお宮さん。
もう時間なので誰もいないし、茅野輪を作法通り何回もくぐってからお詣りしました。もう宮司さんが扉を閉めようとしてたところで、私たちのお詣りを待ってくださいました(;^_^A
西日に輝く本殿。なんか金運良くなりそう!!賭け事の神様としてすごく有名なんだって。
これは通常版。おどろおどろしいねえ~
昔この神社をお寺が管理したことがあり、その時天狗に似たお坊さんが数々の奇跡を起こしたので、天狗信仰が生まれたそうです。
限定の御朱印。どちらも書置きですがすごい迫力ですね。
渋滞のせいでお茶とかする時間もなかったけど、「すごく効率的に動けたねえ」とTからお褒めの言葉をいただき誠に光栄です。ははは。
この辺は佐原も近いので、またそちらでゆっくり観光したいな。